2013年1月7日月曜日

ふたかみパークへ



帰り道に案内板の柱にあの有名な歌を発見。
「うつそみの、人にある我れや、明日よりは、二上山(ふたかみやま)を、弟背(いろせ)と我が見む」
大伯皇女の歌である。
この歌は、謀反の疑いで処刑された大津皇子の遺体が二上山に移された時に、お姉さまの大伯皇女が詠んだ歌とのことです。
二上山ふるさと公園が見えて来ました。
手前の池は凍っています。
寒い筈です。
色付きのマンホールもありました。
今回の二上山登山はこれで終わりです。
歩数は13000歩です。
時間は11時28分です。
始まりは7時46分ですから、4時間弱といったところ。
予定よりは1時間程早かったです。

当麻蹴速?



全ての予定が終了したので、ふたかみパーク當麻へ戻ります。
途中酒造を発見。
当麻蹴速というお酒がありました。
20度あるらしいです。
マンホールの蓋は、二上山と当麻寺?と牡丹ですね。

鳥谷口古墳2



1辺7.6mの方墳。
埋葬施設は凝灰岩を用いて構築された横口式石槨で、南に開口している。
底石や側壁には家形石棺の蓋石が利用されている。
7世紀後半の築造。
県指定史跡、1987年指定。
石槨が覆屋で保存されている。
大津皇子が埋葬されたとする説もあります。

鳥谷口古墳



今回の目的の一つ、鳥谷口古墳です。
一説には大津皇子の墓というはなしがあります。

大竜寺



當麻山口神社横の大池の隣、初田川公園があります。
そしてこの公園に隣接して鳥谷口古墳があります。
すぐ近くに當麻茶屋というのがあります。
喫茶店かな?と良く見ると、釣堀でした。
その向い側に大竜寺があります。
ここからだと二上山が良く見えます。

傘堂



當麻山口神社のすぐ隣、傘堂があります。
真柱一本で宝形造りの瓦屋根を支える総欅作りの風変わりな建物です。まるで唐傘お化けの様です。
江戸時代前期に郡奉行を務めていた吉弘統家が、主君の郡山藩主本多政勝の菩提を弔うため、延宝二年に建立した「影堂」「位牌堂」です。
300年以上は立っている事になります。
左甚五郎の作だというはなし。

當麻山口神社2



祭神は大山祇命、天津彦火瓊瓊杵命、木花佐久夜比賣命。
摂社は當麻津日古神社「麻呂古皇子、當麻津姫」、春日若宮神社「天押雲根命」。
當麻津日古神社は當麻氏の氏神として創建され、麻呂古皇子とその妃を祀ったと見なされている。
當麻氏の衰微とともに退転し、いつのまにか山口社の摂社なり、かろうじて存続してきたのであろう。
麻呂古皇子は聖徳太子の異母弟であり、當麻公の先祖とされている。

當麻山口神社



當麻山口神社に到着。
気になるご神木を発見。
何か気になる。

七面鳥?



一般道に下りてから、當麻山口神社へ行く途中、謎の施設を発見。
七面鳥に烏骨鶏、雉が居ました。
どういう施設だろう?
その先には猪の罠がありました。

葛城市へ下山



竹之内峠へ少し登り、そこから1回左、東へ折れ、更に1回左、東へ折れると葛城市、當麻山口神社方面へ下山。
このコースは余り人が通らないのか、最初はかなり心細い道で、心配だったが、何とか目的地へ行けそうだ。
途中、休憩所から二上山が見える。
最後一般道に下りる手前で養蜂の箱が沢山あるのを発見。

岩屋



岩屋へ移動。
岩屋ではおじさんがほら貝を吹き、般若心経を唱えていた。
ここ二上山は役行者修験道と関わりがあります。
というか、今歩いているダイヤモンドトレール自体が役行者の道と言っても過言ではありません。
岩屋から更に竹之内峠に向かって暫く歩いてから奈良に下るつもり。
岩屋のちょうど真上に史跡境界というのが幾つもありました。

馬の背



雄岳から馬の背へ下山。
ここからは雌岳へは行かず、岩屋へ向かう。
途中、サヌカイト?のさざれ石を発見。
ここからの河内の景色は最高です。

2013年1月6日日曜日

雄岳山頂



まずは大津皇子陵に参拝。
山頂に移動して葛木坐二上神社に参拝。
手水がカチコチに凍っている。

いざ雄岳へ



二上山ふるさと公園の展望台から雄岳へ向かう。
ここからは思いの他きつかった。
雄岳は見えているのに、全然違う山に南に登り出す。
その山の山頂から今度は西に雄岳の方へ下る。
雄岳は見えている。
そこからは尾根筋を登ったり、下ったりの繰り返し。
よく夢で足が前に進まない状態があるが、そんな感じになってくる。
途中、であい坂という休憩所があり、そこからの景色は大変良かった。
さっき登った山が見えている。
無造作に転がっている岩で、写真では分り難いが、道中にさざれ石があった。
山道も霜柱があり、サクサクと心地よい。
7時46分にふたかみパークに着いてから山頂に9時2分に到着。
初めてのコースだったが、予定よりも少し早く着いて超順調だ。

二上山ふるさと公園2


展望台の頂上には大津皇子鎮魂の響と称して鐘?銅鐸があります。
古代史っぽいです。
ここからの景色は最高です。
大和三山が見えます。
ここから二上山雄岳を目指します。
ここまでで大半の体力を使いましたが、実はここからが思いの他大変だったのです。

2013年1月5日土曜日

二上山ふるさと公園

今日は今年初登山です。
今回手軽に二上山登山です。
しかしいつもと違い、奈良側から登ります。
ふたかみパーク當麻の二上山ふるさと公園から登ります。
ここからは雄岳アタックになります。
今日はとにかく寒い。
マイナス2度です。
このコースは初めてで、手探り状態です。
この公園には奈良盆地が一望出来る展望台があります。
456段あり、恐ろしくきついです。
しかも後半そっていて、恐怖感さえ感じます。



2013年1月3日木曜日

三ツ塚古墳5

説明版のない古墳も数基あります。
ここからだと大和が良く見えます。

今日はここまでです。