赤穂駅へ向かう途中、いきつぎ広場に、息継ぎ井戸とからくり時計義士あんどんがあ った。
義士あんどんは浅野家、大石家の家紋が入っている。
時間の都合で、からくりの部分は見る事が出来ませんでした。
息継ぎ井戸は、早見藤左衛門・萱野三平の両名が、早かごで主君刃傷の凶報をもって 江戸より駆けつけた際、この井戸で一息ついて城内の大石内蔵助邸へ入ったと言われ ています。
因みにこの井戸、水はありますが、底も浅く、ちょびっとしかありません。
井戸としては機能してないようです。
そして赤穂旧上水道なるものがあります。
江戸時代に施設された赤穂旧上水道は、近代上水道が施設された昭和19年まで赤穂 の町に潤いを与えてくれました。
これは、昭和初期頃にこの場所で使われていた汲出枡と上水管を展示したものです。
義士あんどんは浅野家、大石家の家紋が入っている。
時間の都合で、からくりの部分は見る事が出来ませんでした。
息継ぎ井戸は、早見藤左衛門・萱野三平の両名が、早かごで主君刃傷の凶報をもって
因みにこの井戸、水はありますが、底も浅く、ちょびっとしかありません。
井戸としては機能してないようです。
そして赤穂旧上水道なるものがあります。
江戸時代に施設された赤穂旧上水道は、近代上水道が施設された昭和19年まで赤穂
これは、昭和初期頃にこの場所で使われていた汲出枡と上水管を展示したものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿