2012年12月16日日曜日

塚廻古墳



塚廻古墳は、帆立貝形古墳であるとの説もありましたが、最近の調査では、墳丘の西・南・東側で周濠を確認し、円墳であった可能性が高くなりました。
濠からは埴輪が出土しています。
明治45年には埋葬部の発掘調査が行われており、舟形の木棺が収められていました。
木棺からは、銅鏡2面〔変形四獣鏡・変形五獣鏡〕、刀剣とともに、勾玉・管玉・棗玉・臼玉などの大量の玉類が出土しています。
遺物や埴輪から大山古墳と同じ5世紀中頃の築造と考えられます。
塚廻古墳は、大山古墳と同時期で3重濠と接する位置にあることから、大山古墳の陪塚と考えられています。

古墳は柵でめぐらされていますが、人家の庭に面していて、そこからは普通に登れる様になっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿